HOME > プログラム

プログラム

(平成25年6月3日現在)

※ただし、内容に若干の変更がある可能性があります。随時、ホームページをご覧ください。

第0日目 6月20日(木)

A会場(メインホール)

13:30-17:30 医療情報技師向けセッション 
ハンズオンセミナー 『仮想化の仕組みと活用方法を知る』
講師:山下 芳範(福井大学)

B会場(201・202・203)

13:30-15:00 チュートリアル1 『HL7 e-learningのご紹介』
日本HL7協会
15:30-16:30 チュートリアル2 『地域医療連携時代における職員教育のあり方』
一般財団法人医療情報システム開発センター

第1日目 6月21日(金)

A会場(メインホール)

9:00-9:10 開会式
9:10-9:50 一般口演セッション1 「紙媒体による電子的診療情報連携の検討」
座長:栗原 幸男(高知大学)、入江 真行(和歌山県立医科大学)
演者:八幡 勝也(住田病院)
9:50-10:30 一般口演セッション2 「電子カルテシステム内に構築した臨床決断支援システムとその初期評価」
座長:渡辺 宏樹(国立東京病院)、松村 泰志(大阪大学)
演者:嶋田 元(聖路加国際病院)
11:45-12:45 ランチョンセミナー1 
『久留米大学病院における第3期病院総合情報システム稼働までのプロセスと課題』
座長:植松 裕史(インターシステムズジャパン株式会社)
演者:下川 忠弘(久留米大学)
共催:インターシステムズジャパン(株)
13:00-13:30 大会長講演
『医療情報の「先用後利」を考える』
―入力ツールからClinical Decision Making Supporting Toolへのパラダイムシフト―
座長:宮本 正喜(兵庫医科大学)
演者:中川 肇(富山大学)
14:15-15:15 スイーツセミナー1 
『病院情報システムの仮想化対応とクラウド時代のネットワーク及びコンピュータ室のアプローチ』
演者:山下 芳範(福井大学)
共催:アライドテレシス(株)
15:30-17:00 大会企画1 『医療・健康情報の活用に向けて』
~どこでもMY病院構想、シームレスな地域連携医療の実現を目指した取り組み~
座長:近藤 克幸(秋田大学)
座長:村田 晃一郎(北里大学)
「医療・健康情報の活用に向けた経済産業省の取り組み」
演者:井上 美樹代(経済産業省)
「小児がん長期ケア事業による地域ヘルスケア構築」
演者:上條 岳彦(千葉県がんセンター)
「健康情報生涯活用事業と「どこでもMY病院」今後の展開」
演者:村田 晃一郎(北里大学)
17:10-18:00 教育講演1 『NCD(national clinical database)の現状と課題』
座長:根本 明宣(横浜市立大学)
演者:合地 明(岡山大学)

B会場(201・202・203)

11:45-12:45 ランチョンセミナー2 
『長野県地域医療連携システム「信州メディカルネット」の現況と今後』
座長:新井 孝志(富士通株式会社)
演者:浜野 英明(信州大学)
共催:富士通(株)
14:15-15:15 スイーツセミナー2  
『臨床研究支援のための電子カルテ基盤整備と疾患レジストリ構築』
座長:桑田 成規(国立循環器病研究センター)
演者:山本 景一(国立循環器病研究センター)
共催:(株)ダンテック
16:45-18:15 チュートリアル3 『IHEであなたの悩みを解決 こんな時にIHEをこう使う!』
日本IHE協会

ポスターA会場(204・2Fホワイエ・3Fホワイエ)

10:40-11:30 ポスターA
座長:黒田 知宏(京都大学)、赤澤 宏平(新潟大学)、渡辺 淳(関西医科大学) PA-1-01 山崎 友義(宮崎大学)
PA-1-02 山下 芳範(福井大学)
PA-2-01 諸橋 玄武(NTTセキュアプラットフォーム研究所)
PA-2-02 畠山 豊(高知大学)
PA-3-01 保坂 良資(湘南工科大学)
PA-3-02 本間 丈士(望星薬局)
13:40-14:05 ポスターA
座長:小笠原 克彦(北海道大学)、平松 治彦(兵庫医科大学)
PA-4-01 土井 俊祐(千葉大学)
PA-5-01 西野 典宏(関西医科大学)

ポスターB会場(204・2Fホワイエ)

15:00-17:00 ポスターB
PB-01 中野 祥子
PB-02 田之上 光一
PB-03 島田 陽介
PB-04 熊谷 直子
PB-05 藤田 智行
PB-06 田中 勝真
PB-07 安田 晃
PB-08 石井 雅通
PB-09 佐藤 菊枝
PB-10 鈴木 詩織
PB-11 木下 元一
PB-12 小暮 友毅
PB-13 池田 和之
PB-14 浜野 英明
PB-15 古平 喜一郎
PB-16 岡垣 篤彦
PB-17 加藤 清
PB-18 衣川 龍
PB-19 野原 康伸
PB-20 本間 聡起
PB-21 向井 まさみ
PB-22 川本 俊治
PB-23 山田 隆史
PB-24 野中 小百合
PB-25 福岡 憲治
PB-26 中村 敦
*15分のアテンド時間は、ポスター前に各自が掲示しております

企業展示会場(2F会議室・3Fホワイエ)

9:00-18:00 展示ルーム
2F 特別会議室 富士通(株)
2F 会議室205 (株)ワコム /(株)ピーエスシー
2F 会議室206 GEヘルスケア・ジャパン(株)

企業展示
3F ホワイエ

書籍展示
3F ホワイエ

ANAクラウンプラザホテル富山 3F ASUKA

11:45-12:45 社員総会

第2日目 6月22日(土)

A会場(メインホール)

9:30-10:10 一般口演セッション3 「推定服薬歴データベースの生成」
座長:高林 克日己(千葉大学)、松本 武浩(長崎大学)
演者:寺本 圭(大阪大学)
10:10-10:50 一般口演セッション4 「テレケアの長期的効果の実証的研究」
座長:近藤 博史(鳥取大学)、横井 英人(香川大学)
演者:明松 祐司(大阪大学)
10:50-11:40 教育講演2 『外保連コード』
座長:澤 智博(帝京大学)
演者:竹中 洋(大阪医科大学 学長)
11:50-12:50 ランチョンセミナー3 
『診療情報を統合表示する新しい診療支援ビューワ』
「Clinical Advanced Viewer」の開発

演者:大沢 哲(富士フィルム株式会社)
富士フイルムメディカル(株)
13:00-14:00 特別講演 『ビッグデータ時代の医療情報の活用に向けて』
座長:成清 哲也(東京医科大学)
演者:牧野 二郎(牧野総合法律事務所)
14:00-15:15 大会企画2 『安全な二次利用を担保するプライバシー保護データマイニング技術』
座長・オーガナイザー:木村 映善(愛媛大学)
「プライバシー保護データマイニングの概念」
菊池 浩明(明治大学)
「大規模データベース医学研究とプライバシー保護」
山本 隆一(東京大学)
「撹乱手法を適用した医療情報の精度評価」
木村 映善(愛媛大学)
15:15-16:45 大会企画4 『日本のEHRの基盤』
座長:中安 一幸(厚生労働省)
「我が国におけるEHRの基盤」
中安 一幸(厚生労働省)
「連携診療情報に関するアンケート結果」 -JAMI医師会員と,静岡県全病院を対象-
木村 通男(浜松医科大学)
16:45-16:55 理事長退任にあたってのご挨拶
木村 通男(浜松医科大学)
16:55-17:00 閉会式

B会場(201・202・203)

11:50-12:50 ランチョンセミナー4 『CD/DVDによる地域連携と簡易PACSの運用事例
座長:渡辺 宏樹(国立東京病院)
演者:飯田 征昌(名古屋市立大学)
演者:野間 充(九州厚生年金病院)
共催:(株)ピーエスシー
14:30-15:30 大会企画3
『紙文書の電子化をどのように行うか』 ~アナログ情報からデジタル化の留意点~
座長:渡邉 亮一(自治医科大学)
演者:佐藤 伸一(株式会社PFU)

ポスターA会場(204・2Fホワイエ・3Fホワイエ)

8:35-9:25 ポスターA
座長:山本 隆一(東京大学)、鈴木 隆弘(千葉大学)
PA-6-01 大原 達美(東京医科大学)
PA-6-02 黒田 知宏(京都大学)
PA-7-01 津久間 秀彦(広島大学)
PA-7-02 鶴岡 誠子(京都大学)

ポスターB会場(204・2Fホワイエ)

10:50-11:40 ポスターB
*15分のアテンド時間は、ポスター前に各自が掲示しております

企業展示会場(2F会議室・3Fホワイエ)

8:30-15:30 展示ルーム
2F 特別会議室 富士通(株)
2F 会議室205 (株)ワコム /(株)ピーエスシー
2F 会議室206 GEヘルスケア・ジャパン(株)
8:30~17:00 企業展示
3F ホワイエ
8:30~17:00 書籍展示
3F ホワイエ

お問い合わせ先

事務局

富山大学附属病院 経営企画情報部

〒930-0194富山市杉谷2630

TEL:076-434-7843

※不在の際は、下記にご連絡ください。
月~水 担当 診療情報管理  奥村 076-434-7774
木~金 担当 耳鼻咽喉科秘書 舘  076-434-7368

※なお、ご質問等はなるべくメールでお願いいたします。

FAX:076-434-5129
E-mail:secretariat@jami-symp.info
 @は半角にしてください

宿泊のご案内

ご案内/申込書
ホテルマップ
Page Top